2013年11月27日
有機りんごで
有機りんごの栽培地、青森県南津軽郡。
こちらの国産有機りんごでセンナリの「純りんご酢」が作られています。
先月、ブログで紹介しました通り、これはとても貴重なもので、
日本でこの有機りんごを栽培しているところほんの僅かしかありません。
虫よけにはりんご酢を散布するなど、自然の栽培方法にとことんこだわったこのりんごで、
本日「純りんご酢」の仕込みを行っています。
今年は豊作!の予定でしたが、収穫直前の台風の影響で川沿いの畑の2〜3割が水に浸かった為、
平年並みの収穫量とのことでしたが、こんなにたくさんセンナリに到着しました!


たっぷり1トンあるこのりんご。このように手作業でひとつひとつ丁寧に下処理を行い、
まずはアップルワインを造ります。

ただ、お酢に果汁を加えるわけではありません。
まずはアップルワインを造り、当社秘伝の酢酸菌を加えて静置発酵法でじっくりと長期発酵し、
さらに寝かせることでおいしい「純りんご酢」になります。
この大変な手間と時間をかけているところに、センナリのこだわりがあるのです。
旬の搾りたてりんごの果肉を含めた果汁なので、りんごそのものの風味と香りが生きています。
ふくよかな香りとまろやかな酸味はまさに果実酢の王様です。

2013.11.27
こちらの国産有機りんごでセンナリの「純りんご酢」が作られています。
先月、ブログで紹介しました通り、これはとても貴重なもので、
日本でこの有機りんごを栽培しているところほんの僅かしかありません。
虫よけにはりんご酢を散布するなど、自然の栽培方法にとことんこだわったこのりんごで、
本日「純りんご酢」の仕込みを行っています。
今年は豊作!の予定でしたが、収穫直前の台風の影響で川沿いの畑の2〜3割が水に浸かった為、
平年並みの収穫量とのことでしたが、こんなにたくさんセンナリに到着しました!
たっぷり1トンあるこのりんご。このように手作業でひとつひとつ丁寧に下処理を行い、
まずはアップルワインを造ります。

ただ、お酢に果汁を加えるわけではありません。
まずはアップルワインを造り、当社秘伝の酢酸菌を加えて静置発酵法でじっくりと長期発酵し、
さらに寝かせることでおいしい「純りんご酢」になります。
この大変な手間と時間をかけているところに、センナリのこだわりがあるのです。
旬の搾りたてりんごの果肉を含めた果汁なので、りんごそのものの風味と香りが生きています。
ふくよかな香りとまろやかな酸味はまさに果実酢の王様です。

2013.11.27
Posted by センナリ株式会社 at 10:19│Comments(0)
│仕込み風景